STORY ▶一人の建築士の経験から生まれた、後悔しない家づくり

STORY ▶一人の建築士の経験から生まれた、後悔しない家づくり

目次

    家づくりの相談をする(無料)

    ※ 相談は無料・売り込みは一切ありません

    一人の建築士の経験から生まれた、後悔しない家づくり

    コンセプトの原点

    高性能なデザイン住宅を、手の届く価格で。」
    これは、ハンズホームが家づくりで大切にしているコンセプトです。
    この想いは、ひとりの建築士が自宅を建てた経験から生まれた言葉です。

    理想と現実のギャップに気づいた日

    今から約20年前、その建築士は住宅設計の仕事をしながら、自分の家を建てていました。
    プランには自信があり理想の家ができた、とその時は思っていました。

    ・・・けれど住み始めてから少しずつその時の家づくりが違ったのではないか、と思う違和感が積み重なり始めたのです。

    それは・・・

    • 想像以上に冬は寒く、夏は暑いこと
    • 光熱費が思ったよりかかること
    • 収納が足りないこと
    • 家族との完成イメージに食い違いがあったこと

    その違和感は、やがて「後悔」に変わりました。

    当時の後悔から学んだこと


    後悔① 住宅性能

    当時としては標準的な断熱仕様にしたのでしたが、実際に暮らしてみると夏はエアコンをつけてもなかなか涼しくならず、冬は暖房を止めるとすぐに冷えてしまいました。
    見た目には満足していても、今どきの家と比べると「快適」とは言い切れない住まいになっていたのです。

    コラム:見た目だけではわからない「住宅性能」の後悔~住んでから気づいた、心地よさの本当の理由~

    後悔② 資金計画

    返済に無理はなかったものの、暮らしが落ち着いた頃にふと浮かんだのが住宅ローンの選択。
    大きな失敗ではないけれど、もっと自分たちに合う住宅ローンがあったのかもしれない
    ––当時銀行の言いなりで決めた住宅ローンだったことが、小さなもやもやになり心に残りました。

    後悔③ 土地探し

    住みたい場所の条件は決まっていても、実際の土地探しは想像以上に大変でした。
    ハザード情報、周辺環境、価格の妥当性……
    調べるべきことが多すぎて、ひとつひとつ確認して決定するまでに時間や手間が非常にかかったこと。

    後悔④ 家族との完成イメージ共有

    図面を見れば空間のイメージはできる––そう思っていたのは、プロの自分だけでした。
    完成してから「ここをもう少し広くしとけばよかったね」
    そんな言葉が家族からこぼれたとき、ちゃんと伝えられていなかったことを後悔しました。

    ハンズホームの家づくり

    建築士は思いました。
    「もしあのとき、もっと性能にこだわり、資金計画を学び、家族と丁寧にイメージを共有できていたら––。」

    この一連の経験と家族のひと言は、建築士にとって今でも家づくりの原点となる教訓となりました。
    そして今、その建築士こそがハンズホームの代表です。

    その想いから、「高性能なデザイン住宅を、手の届く価格で」という考え方が生まれたのです。

    初めまして。ハンズホーム株式会社代表取締役の難波です

    難波正
    難波正

    初めまして。ハンズホーム株式会社代表取締役の難波です。


    私は、建築士として多くの家づくりに携わってきましたが、自分の家を建てたときの経験こそが、今のハンズホームの原点になっています。

    家づくりは、一生に一度の大きな決断です。
    それなのに、当時の私は当時は若く「住んでからの快適さ」や「お金の将来計画」、「家族と完成イメージを共有する大切さ」を深く考えられていませんでした。

    当時の後悔からの経験から、今はお客様に同じ気持ちになってほしくありません。
    性能・デザイン・コストのバランスをとりながら、“心から納得できる家づくり”をしてほしいと願っています。

    ① 住宅性能について

    私は、自宅を建てた経験から“住宅性能”の重要性を痛感しました。
    どんなにデザインが良くても、夏に暑く冬に寒い家では心から快適とは言えません。

    そこでハンズホームでは、断熱・気密・耐震性能を家づくりの基本に据えています。
    見えない部分にこそ価値があり、それが30年、40年先の「暮らしの快適さ」と「安心」につながると考えているからです。

    今、私が家をもう一度建てるとしたら

    • 耐震等級3(許容応力度計算)
    • 断熱等性能等級6(G2基準相当)
    • C値0.5以下(全棟で気密測定)

    この3つは、安心と快適を両立させるために欠かせない基本性能だと確信しています。

    私が家を建てた当時は、当時の基準では十分とされていた耐震や断熱性能で家を建てました。
    しかし年月が経ち、技術や基準が進化する中で、「もっと先を見据えた性能を選んでおけばよかった」と感じるようになりました。

    今、もしもう一度家を建てるとしたら、私は“その時代の標準”ではなく、“これからの時代の基準”を意識して選びます。

    国も推し進めているように、住宅はこれから長寿命化・省エネ化・耐災害化が求められています。
    だからこそ、次世代を見据えた構造や性能を先取りしておくことが、結果的に長く安心して暮らせる家づくりにつながると考えています。

    お客様にも、目先の仕様や価格だけでなく、「40年後も家族が快適に暮らせるか」という視点で家づくりを考えていただきたいと思っています。

    ② デザイン(VR提案)について

    私が家づくりをしていた当時は、まだ紙の図面でイメージを伝えていました。
    そのため、家族との完成イメージを十分に共有できず、建てた後に「こうしておけばよかった」と感じることが珍しくありませんでした。

    しかし、家づくりを研究していく中で私はVR(バーチャルリアリティ)という新しい提案方法に出会いました。

    これまでの図面やパースでは、お客様の“想像”に頼る部分が多くありましたが、VRを使うことで、実際にその空間を“歩いて体験”しながら、暮らしをリアルにイメージできる家づくりが可能になったのです。

    家づくりは、悩みながらではなく“楽しみながらつくるもの”

    お客様が「ここが思っていたより広いですね」「光の入り方がいいですね」と笑顔で話される姿を見るたび、私は改めて感じました。

    家づくりは、悩みながらではなく“楽しみながらつくるもの”だと。

    家づくりの過程を“体験”として楽しんでいただけることこそ、ハンズホームが大切にしている家づくりのあり方です。

    一方で、多くの住宅会社では、設計業務が多忙なためにVRを十分に活用できていないのが現状です。私はそれを「本当にもったいない」と感じ、設計プロセスの効率化に取り組みました。

    その結果、VRをスムーズに提案できる仕組みが整い、お客様が楽しみながら納得して進められる家づくりが実現しました。

    この取り組みは、お客様の満足度を高めるだけでなく、家づくり全体の効率化とコストダウンにもつながっていくのです。

    ③ コストについて

    性能を上げながらも、価格をできる限り抑えること。
    それがハンズホームが大切にしている「手の届く価格で」という考え方です。

    設計や提案の効率化を進める中で培ったノウハウは、
    「良いものを安く提供するための仕組み」としてコストダウンにもつながりました。

    設計効率から生まれた“無理のないコストダウン”

    コストダウンというと、一般的には“品質を落とすこと”を連想されるかもしれません。
    しかし、私たちが目指しているのはその逆です。
    設計の工夫と仕組み化によって、品質を落とさずに無駄を省くこと。
    これがハンズホームの考える“本当の意味でのコストダウン”です。

    A:間取りの工夫によるコストダウン

    家づくりの中で、最もコストへの影響が大きいのは建物の大きさです。
    小さくなれば価格は下がりますが、単に「坪数を減らす」だけでは満足のいく家にはなりません。

    そこでハンズホームでは、VRを使った間取り提案を導入しました。
    紙の図面では伝わりにくかった空間の広がりや動線を実際のスケール感で確認できるため、お客様が納得して“無駄のないコンパクト設計”を選べるようになりました。

    この工夫によって、暮らしやすさを保ちながらコストを抑えることが可能になったのです。

    B:住宅ローンでのコスト最適化

    意外に見落とされがちなのが、住宅ローンによるコストダウンです。
    多くの方は「金利」だけで比較してしまいますが、実際には銀行や商品ごとに諸費用や返済条件が大きく異なります。

    ハンズホームでは、全国の住宅ローン情報を比較・分析し、お客様が無理なく・納得して選べる最適なローンをご提案しています。
    さらに、1分で借入可能額を診断できるシミュレーションも導入し、「借り方次第でトータルコストを下げる」家づくりをサポートしています。

    C:建築費以外のコストも減らす

    私がもう一つ大切だと考えているのが、建築費以外のコストを下げることです。
    これから少子化が進む中で、良いものを適正な価格で提供し続けるためには、少人数でも高い満足度を生み出せる仕組みづくりが欠かせません。

    そのためにハンズホームでは、社内外の提携体制を強化し、次のような多方面での効率化も進めています。

    ①初期提案の間取り作成の効率化

    17万人のフォロワーを持つ人気間取りインスタグラムサイトMadree」 と提携し、経験豊富な建築家や設計士によって設計された①4,800件以上の豊富なプラン数、②設計士監修の質の高い図面、③絞り込み検索機能を活用して、効率的に理想の住まいづくりを進めることができます

    ②土地探しの効率化

    岡山市・倉敷市・総社市などを中心に、希望条件に合った最新の土地情報を毎日16時頃メールでお届けする無料サービスの「土地情報配信サービス」を採用。エリア・面積・予算などを登録するだけで、条件に合う物件が見つかった時のみ配信されるメールサービス。そのためお客様にとって不要なメールもなく、ネット掲載前の非公開情報も含まれており、忙しい方でも効率よく土地探しが可能。基本的に営業電話をしないのでお客様も安心して利用できるのと人件費のコストダウンができるのが特徴です。

    ③住宅ローン相談の効率化

    全国の住宅ローンを一覧で比較し、金利・手数料・条件をわかりやすく整理できる大手ローン比較サイトと提携。毎月ごとの住宅ローンの最新情報を確認できるほか、最短1分で住宅ローンの借り入れ可否が診断できる無料サービスも利用可能。住宅ローンの確認作業の効率化によるコストダウンと提案力の向上で、より多くのお客様に安心して理想の住まいを実現していただける体制を整えています。

    ④ライフプラン提案の効率化

    FP業界30年を超える業界の黎明期から活動する歴史あるFP会社エフピー研究所と提携。住宅の性能の違いによライフプランも提案できるのが他にはない特徴。もちろん収入の変化や奥様の就業状況、子どもの誕生・教育費、社会保障費などライフステージごとの支出・収入をモデル化し、長期的な視点で収支バランスを可視化できる。専門のFPがいなくても実質的な提案ができるコストを抑えたライフプラン提案で安心の家づくり。

    ⑤営業の効率化と安心の仕組み

    住宅会社の営業というと、「しつこい」「強引」といった印象を持たれる方も少なくありません。
    ハンズホームでは、そうした従来型の営業を見直し、お客様にとって安心できる、誠実で効率的な営業体制を整えました。

    まず、資料請求をいただいた後の初期対応については、ハンズホーム専門の提携業者に電話連絡を委託しています。初期段階のご案内や家づくり相談への橋渡しを外部に任せることで、社内では家づくりに関心の高いお客様へのご提案やサポートに集中できるようになりました。

    また、営業活動の中心をメールやオンラインでの情報提供へ移行。お客様のペースを尊重し、「押し売りしない」「急かさない」安心の営業スタイルを徹底しています。

    この仕組みにより

    • 無駄な営業コストを抑えながら、家づくりの品質を維持
    • 興味を持ってくださったお客様と丁寧に向き合う時間を確保
    • お客様が自分のペースで家づくりを考えられる安心感を提供

    といったメリットを実現しています。

    ハンズホームの営業は、数を追うための営業ではなく、一人ひとりのお客様にしっかり寄り添う営業です。
    家づくりに真剣に向き合うお客様に、最良の提案ができるよう、これからも誠実で効率的な仕組みづくりを続けていきます。

    後悔しないためのサポート

    家づくりでの後悔をお客様に味わってほしくないために、後悔しないための無料サポートを取り揃えました。

    こうしたサポートにより、「建てた後に気づく後悔」をできる限りゼロに近づけます。

    家づくりの相談をする(無料)

    ※ 相談は無料・売り込みは一切ありません

    あなたにも体感してほしいこと


    最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
    私たちハンズホームは、代表が実際に家づくりで経験した「後悔」を糧に、住んでからも快適で安心できる家をつくることを理念としています。

    もし少しでも「理想の暮らし」を具体化したい、「将来も後悔しない選択」をしたいとお感じでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
    無料相談や資金計画のご提案なども承っております。
    ご来場・ご連絡を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

    家づくりの相談をする(無料)

    ※ 相談は無料・売り込みは一切ありません

    後悔しない家づくりの様々なサポート

    家づくりの悩みや不安を、一人で抱え込む必要はありません。ハンズホームでは、土地・資金・性能・デザインの各分野で、後悔しないための無料サポートを行っています。
    「自分たちらしい暮らし」を、一緒に形にしていきましょう。

    ご自宅からでも家づくりのサポート

    ハンズホームはプレゼンテーションも一歩先の家づくりをご提案。
    打ち合わせ後のご自宅にでも、しっかり家づくりをご体感いただけることを体感してください。

    「まずは話だけ聞いてみたい」「忙しくてなかなか行けない」そんな方も安心してオンライン無料相談をご利用ください。基本的に営業電話をしない土地探しのメールサービスも始めました。
    ご自宅からでも、理想の住まいづくりを私たちと一緒に進めていきましょう。

    ご来社のご案内

    ハンズホームのオフィスは、落ち着いてお話できる相談スペースをご用意しています。
    キッズスペースもあるので、お子様連れでも安心です。
    まずはお気軽にご相談ください。


    📍 所在地:岡山県岡山市北区田中623-2
    営業時間:9:30〜19:00(定休日:火・水)
    📞 電話:086-236-6333

    👉 あなたの家づくりが「後悔のないもの」になるように、ぜひ一緒に考えてみませんか?

    家づくりの相談をする(無料)

    ※ 相談は無料・売り込みは一切ありません

    あなたの物語を、ここから

    一人の建築士の後悔から始まったハンズホームの家づくり。

    それは、誰もが「建ててよかった」と思える住まいを届けたいという願いから生まれました。

    家づくりの一歩を踏み出すとき、私たちはいつでもそばにいます。
    あなたと一緒に、“後悔しない家づくり”をカタチにしていきましょう。

    家づくりの相談をする(無料)

    ※ 相談は無料・売り込みは一切ありません

    CONTACTご相談・お問い合わせはこちらから

    家を建てる時のお悩み・ご相談はハンズホームまでお気軽にご連絡ください。
    お問い合わせ方法を以下よりお選びください。

    資料請求 イベント情報 お店で相談する
    Scroll