月に1度は掃除を心がけているキッチンの換気扇ですが、今月はなかなか手をつける
時間が取れずついつい後回しに……😅
やっと先日の休みに自宅換気扇のお手入れしました。
もう5年近く使用してる換気扇なので、毎月手入れをしていてもやはり汚れが
蓄積していてしまっているところもあり、まずは汚れの目立つところから、順番に取り掛かり・・・・

ファン部分は洗浄用洗剤スプレーを吹きかけて、しばらく放置。
その後にウエスでしっかり1本づつ汚れをふき取り水で洗剤をしっかり洗い流しました。
水気を切ったら、少し立てかけ自然乾燥させておきます。
その間に本体と整流版の方は、ステンレスクリーナーを布巾に取り、力を入れて拭き掃除。
最後の仕上げは「一方向に拭き上げる」これがポイントです!
※ステンレス素材は往復拭きだとムラが出やすいので
一方向に拭き上げると仕上がりがキレイになります。


なかなか掃除ばかりに時間を取るのは難しいですがキッチンは毎日使う場所。
できるだけ清潔に保ちたいと改めて実感しました。

後回しになりがちなお手入れですが汚れてから気づくことも多くて‥‥少し反省です。
でも掃除あとのレンジフードを見ると気分もスッキリして
また料理をがんばろうという気持ちになれます。


これから住宅の新築やリフォームをお考えの方にも伝えたいのが、
”設備のお手入れのしやすさ”も大切なポイントです。
デザインや設備の見た目だけではなく”日々の掃除のしやすさ・洗浄が簡単な構造”などにもぜひ
注目して選んでいただきたいです。
家事は毎日のことだから、ちょっとした工夫や配慮で家事の負担がぐんと軽くなると思います。